
浴衣:ひでや工房
帯:型染の正絹半幅帯
夏の快適浴衣素材といえば東レのセオアルファがすっかりおなじみ。
私もどハマりして最近ではセオアルファ以外の浴衣はなるべく手を出さない(絞りと注染は別!)ようにしています。
今日のこの綿ちりめんは、いうなれば昔のセオアルファのようなもの。楊柳素材のように凹凸感があってシャリっとした肌触りが快適です。
昔ながらの夏の快適素材といえば、他にも小千谷縮やしじら、リップルなどいろいろありますね。
やっぱり昔の人も夏の暑さは何とかしてほしい!という気持ちが強かったのでしょうか(笑)。
とにかく、こちらの綿ちりめんは着心地の良さが魅力なのですが、ひでや工房さんという老舗の品物でして、意外にもとてもやわらかな着心地が気に入っております。
アイスグレーに紫の矢絣というシンプルだけどレトロな色柄もツボです。
意外なほど透け感が抑え目なので、初夏や晩夏のスイッチシーズンにかなり重宝します。
デザイン的にも、衿付きで着ると素敵なんですよね。

浴衣が大柄でシンプルな幾何学柄なので、帯は型染の総柄に。
どちらも色合いが落ち着いたトーンなので大人っぽい雰囲気ですね。
三分紐は帯から1色拾って濃いめの色を。
スクエアシルエットのスワロフスキー帯留は、深みのあるグリーンを選んで春や夏とは違った感じにしました。
このスワロフスキー帯留は自分でリメイクしたものですが、小ぶりでシンプルなのにとても使いやすく、ゴージャス感を演出できるので秋から冬は大活躍してくれます。
和や庵でもたくさん展開していますが、一粒帯留は本当におすすめです。
コメント